2024/11/17午前 TOEIC受験に向けて

こんにちは、英語クマです。唐突ですが、私は2024年11月17日午前の第372回TOEICを受験する予定です。これまでの英語学習の力試しとして、約3年ぶりの挑戦にはなりますが、再度受けてみようと思っています。

(2024/12/05追記: 同試験で950点を獲得しました。関連記事→TOEIC 950点を取得しました)

具体的なモチベーション

現在は雑誌・ニュースを習慣として見聞きしていますが、体感6-7割位しか理解できておらず、一読・一聴しても細部までは中々記憶できていません。また一時期英会話教室に通っていましたが、講師の折角の問いかけに対しても、聞き漏れや間違いのせいで即座なレスポンスができなかったりと苦労しましたので、input力にはまだまだ不安が残ります。加えて今の仕事ではあまり英語を使わないので、ビジネス方面の文章や音源は接点が薄く、試験対策を通じて補強できればと考えています。

対策

対策としてはリーディングに注力しようと考えています。前回3年前に受験した際にはリスニングに比してリーディングが思ったより点が伸びず、恐らく制限時間のプレッシャー下でPart5・6の読み間違いがあったり、Part7の文章の把握不足などあったものと考えられます。今回は短期間でPart5-6の知識を市販の参考書で補ったのちに、10月頃からPart7演習をメインとして物量で対策していこうと思います。

過去問を演習するのが一番だと思いますが、いきなり1セット分の演習を始めるのも分量が多く大変なので、参考書としては朝日新聞出版さんの“金のフレーズ”シリーズや“900点特急Part5-6”で数週間程度基礎を復習してから、隙間時間で公式過去問精選問題集など部分的に解いていく方針です。

おわり

TOEICの試験対策をする中で気づいたことを今後記事にしていこうと思います。おそらくTOEFLの対策の時と同じような体育会系・物量作戦になるのかなとは思いますが、めげずに問題演習を重ねて、最終的には目標達成できればと思います。