こんにちは、英語クマです。今年に入り早1ヵ月が過ぎました。先人たちの云う通り、年を重ねる毎に時の流れが速くなっていきます。
漠然とした心持ちで日々を過ごすのは何となく不安ですし、目標は文字に残した方が達成しやすいとよく言われますので、今回は”英語クマ2025年の抱負”を明記していこうと思います。
あけおめっクマ!今年もよろしクマ!
日常生活の目標
・英語ニュースの聴解力を上げる
まずはCNN一本に没頭しようと思います。アメリカのニュース番組ですが、キャスターによりアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、はたまた南アフリカ・インドと様々な訛りがあるので、幅広い音源への対応力養成にうってつけです。スマホのアプリの他に、以前の記事でお話したCNN English Expressも活用して、できれば毎日継続していきたいと考えています。
・Foreign Affairs, The Economistなどの語彙レベルの高い記事をスムーズに読めるようになる
Foreign Affairsは以前の記事にも書いた通り、難易度の高い国際政治経済系の雑誌です。語彙レベルが高く一つの記事も長文で、書いてあることも比較的抽象的なので、現時点の私個人の体感では、集中して読まないと次第に何を論じているのか分からなくなってきます。色々調べてみるとネット上に日本語での記事解説ブログもあるようなので、それを参考に読み進めていこうと思います。分量も多いから毎号はちょっと難しいかな…
The Economistも慣用表現が頻出で、文字が小さく分量が多いので今のところ苦戦しています。早朝・帰宅後の隙間時間に少しずつ、興味のある記事を選んで読んでいくと継続しやすいかなと考えています。
検定の目標
・IELTSを受ける
IELTSは受けたことが無く、過去問を見たこともないので、巷でよく言われる「ライティングが凄く難しい」という話の実態もよく分かりません。ただ、色んな側面から自分の英語力を測るという意味で、いつか受けてみたいと思っています。ただ受験料が割と高いので、ちゃんと勉強を積んでから受けて1回で良い点を獲れると良いと考えており、それで受験申し込みが後回しになっている状況です。早く受けたい…
・TOEICで満点を狙う
努力目標です。正直まだちょっと自分の実力的に厳しいかなと考えています。ただ、この間はリスニングで体感が振るわない中、予想に反して目標を達成したので不完全燃焼感が残っています。今年も1回は受けなおして、勉強の過程からも納得のいく成果を出したいと考えています。
ブログ関係の目標
・Twitterアカウントを有意義に運営する
ブログ運営がしやすくなるかなと考え、つい先日Twitterアカウントを作成しました。使い道としては例えば、情報収集に使う、英語へのモチベーションを上げる、同じ学習者の方々や講師・先生方と意見交換するなど、多種多様だと思いますが、いずれにしろフォロワーの方々に恩恵のあるようなアカウント運営を日々心掛けたいと考えています。
・Youtubeチャンネルを作って動画投稿する
学習に関する情報自体は、文章よりも動画の方がスムーズに発信できると考えますし、影響力も大きいだろうと予想しています。ゆくゆくは、数分の短い動画で英語学習への解像度を高めたり、視聴者のモチベーションアップに繋がったりするような動画を投稿できれば良いと思います。
やりたいことが沢山あって纏まらないっクマ!
まとめ
以上、目標はなるべく達成しやすいように少なく留めたつもりですが、冷静にみると案外多いですね。特にTOEIC満点とYoutubeチャンネルは骨が折れそうです。時間をかけて淡々とこなしていく所存です。今年1年も良い年になりますように。