E4TGで学ぶTOEFLスピーキング

TOEFL iBTで日本人が最も苦手とするパートがスピーキングと言われています。このセクションで一定の得点を取るために主に社会人が通学する東京の英会話教室、それがE4TGです。私も一時期通っていたことがあるので、今回はこの教室の概要について書いていこうと思います。

小人数制のクラス形式

この英会話教室ではDonald先生という方が、各曜日夕方に数時間のクラスを設けています。大体の内容としては、TOEFLスピーキングセクションの演習で、オリジナルに作成された問題に対して皆それぞれ同時に回答し、録音を先生に評価してもらうというものです。

集まる生徒のレベル・特徴

まずクラスへ参加申請をした段階で、いままでTOEFLで何点取得したか、仕事は何をしているかなど先生から質問のメールが来ました。表立って入室の要件はどこにも書いてありませんでしたが、クラスの内容に最低限ついていけるかどうか、先生の方で判断してから参加を許可される流れでした。それもあって、クラスに参加する方々は、皆さんスムーズに英語で自己紹介や質問することが出来るレベルでした。

加えて、私が参加した時は非帰国子女の弁護士が非常に多い印象でした。LLM(米国のロースクールのコース)取得を目指す方が、選考に合格するためにTOEFL 100点突破を目指す、という目的で通っていました。他にも会社員でMBA取得を将来目指して参加される方、医師で海外留学のためにTOEFLスコアの要件を満たす目的で参加される方などいらっしゃいました。

得られる恩恵

回答を同時に録音して、後から参加者それぞれの録音を皆で聞きDonald先生がフィードバックをくれる、という形式でクラスが進みます。1人で勉強してTOEFLを受けていた時は、他の人の回答など聞いたことが無かったので新鮮でした。回答時間が足りないとか、良い具体例が思い浮かばない、など皆同じところで躓いているのをお互いで見ることになるので、恥ずかしくはありますが、Donald先生も優しくフォローしてくれるので自分も頑張ろうと前向きに考えられるようになります。

また休憩時間やクラス終了後には、短い時間ではありますが参加者同士の情報交換の機会もあり、モチベーションアップに繋がります。例えばライティングの有料のオンライン講座を受けている人から、受けてみてどんな感じかなど教えてもらえたり、この間のTOEFLではどんな問題が出て、どのように回答したかなど話し合ったりして、気持ちの面でもTOEFLのスコアアップによりフォーカスできるようになります。

まとめ

E4TGの概要をお伝えしました。特にTOEFL 100点を目指す必要のある方や、中々取れず悩んでいる方などは是非参加を検討されると良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です